暮らしの武将

暮らしや仕事に役立つ戦国武将の知恵やエピソードをご紹介いたします。

ソーシャルハラスメントにご用心

こんにちわサエモンノ輔でござる。

戦国武将の逸話を調べていると、有名な武将はやっぱりどこか突き抜けているんだなあと思います。数多くの名言もあるのですが、それと同じくらい奇行も多いんですよね。
むしろ、無名に近い家老や家臣のエピソードの方が、僕らの参考になる話が多いように思うのです。

今回はそんな家老をご紹介します。
安藤直次です。
徳川家康の家臣で、江戸幕府初期の老中です。
直次はとにかく真面目・正直を絵に描いたような人物だったようで、こんな逸話が残されています。
大坂冬の陣が終わった時の事。
家康は終戦と同時に大坂再征をごく僅かな重臣と相談をしていた。それを次ノ間で休んでいた直次は聞いてしまい、再征に向けていち早く準備をします。夏になり陣ぶれが出されると、他の家臣が慌てている中、直次は一番に着陣し家康から褒められるのですが、「直次の直は正直の直」でお馴染み直次は「実は次ノ間で聞いてました。」と打ち明けます。するとその正直さがさらに褒められるのでした。

どうですか、この「正直者が一番」的なエピソードは。これだけでもサリーマンの模範となるような話ですよね。

そんな直次が説く上司の心得が、また良いんです。

直次がその実直さを見込まれ、家康の息子・紀州頼宣の家老となっていたときの話。
舶来の遠眼鏡を家康から貰った頼宣は、城の櫓から城下の通行人を覗いては、「着物の紋所までありありと見える」とはしゃいでいた。それを聞いた直次は遠眼鏡を壊してこう言ったと言います。
「およそ奉公人は、ここぞという表働きで役に立つよう、陰では無作法に格好を崩して鋭気を養っているもの。家臣の休みの様子を君主は敢えてうかがってはなりません。殿様が常に城の上から見てござると知れたなら、下々の者は誰も道を歩けまい。」

皆さん、大丈夫ですか?
むやみやたらに部下とFaceBookで繋がろうとしていませんか?
無神経にプライベートへ踏み込んでしまわないように注意しましょうね。


安藤 直次(あんどう・なおつぐ)
1555〜1635
江戸幕府老中。紀州徳川家家老。
息子が戦死した際、息子の遺体を収容しようとする家臣に対して「犬にでも食わせておけ」と言って、混乱する軍を立て直したという。猛烈サラリーマンの元祖のような人物。

 

次回は4月2日更新予定です。