暮らしの武将

暮らしや仕事に役立つ戦国武将の知恵やエピソードをご紹介いたします。

偉くなるのもつらいよ

こんにちわ。サエモンノ輔でござる。

いつの世でも、出世レースは熾烈なものです。
皆さんも、友達が独立したとか同僚が上司になったなんて話にヤキモキした経験ありませんか?
でも、羨ましいと思っているのは周りの人間ばかりで、当人は大変なようですよ。

戦国武将にも悲痛な体験談が残っています。

武将の名前は滝川一益(たきがわ・いちます)。
一益は織田信長の家臣で、「進むも滝川、退くも滝川」と謳われるほど、攻めにも守りにも活躍した名将です。
もともとは近江国甲賀出身の下級武士で、一説には忍者だったとも言われています。
40歳で織田信長に仕えたといいますから、遅咲きの苦労人だったようです。各地の戦場で成果を上げた一益は、信長からも信頼され、織田家四天王と呼ばれる重臣となりました。
現在でいうと、40歳の中途採用社員が各地の営業所で成績を上げて、本社の取締役に抜擢された・・・といったところでしょうか。

大出世を果たした一益。一般人の僕といたしましては、さぞ誇らしい思いでいっぱいだったろうと想像するのですが、そうでもなかったようです。
大大名に出世した一益が、その心境を吐露した
逸話が残っています。
ある日、休養地の屋敷でのんびりしていた一益。その屋敷の前に広がる野で、鶴の群れが周囲を警戒しながら餌をついばんでいる。かたや軒先きでは、雀が人を怖がらずに戯れている。それを見た一益は家臣にこう言った。
「大名と家臣の違いは差し詰めこの鶴と雀の違いだ、鶴は大きく優雅だが、いつも敵に狙われて落ち着く時がない、それに比べて雀は小さくて目立たないが、いつも無邪気でいられる。家臣は鶴を羨まず、雀のように心安く暮らすがいい。」

下級武士から這い上がり、望んだ地位にまで登り詰めた男の言葉だからこその感慨深い言葉ですよね。


滝川一益(たきがわ・いちます)
1525〜1586
織田四天王の一人。
信長より関東管領に任じられ、東日本方面司令官として関東に出向いた途端に本能寺の変が起きてしまう。関東に取り残されてしまい、織田家の今後を話し合う清須会議にも出席できないという、悲劇の武将。